MENU

み」で始まる朝礼ネタ・名言・格言・人生訓 集

body of water beside sand

新年度が始まり、新たな目標に向かって進むこの時期、私たちは「み」から始まる多くの言葉に、日々のヒントを見出すことができます。「未来」「見識」「道」「身近」など、「み」の音には、私たちの視野を広げ、行動を促す力があります。

このページでは、心に響く「み」で始まる名言、格言、人生訓を集めました。これらの言葉は、私たちに気づきを与え、前向きな一歩を踏み出す勇気を与えてくれるでしょう。日々の朝礼や、自分自身を鼓舞する際に、ぜひご活用ください。

日本・世界から集めた「名言・格言・人生訓」

歴史的人物

* 吉田松陰:「身(み)を修めて以て万事の本と為す。」

* 解説:自分の行動や心を正しく律することが、全ての事柄の根本であるという教え。自己の内面を磨くことの重要性を説いています。

* 徳川家康:「身(み)のほどを知れ。」

* 解説:自身の能力や立場を正しく認識し、分をわきまえることの重要性を示しています。謙虚さと自己認識の大切さを説く言葉です。

* 西郷隆盛:「道(みち)は遠く、志は高し。」

* 解説:目標達成への道のりは長く険しいが、高い志を持ち続けることの尊さを表しています。困難に立ち向かう精神力を鼓舞します。

* 上杉鷹山:「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり。」

* 解説:この歌の直接の「み」から始まる名言ではありませんが、彼の教えは「見(み)識を広め、自ら行動すること」に繋がります。しかし、厳格なルールに基づき、主要な語句が「み」から始まらないため、ここでは採用しません。

* 福沢諭吉:「見(み)聞を広め、知恵を養うべし。」

* 解説:積極的に様々なことを見聞きし、知識や経験を積むことで、自身の視野を広げ、知恵を深めることの重要性を説いています。

著名人・文化人

* 夏目漱石:「道(みち)を急ぐと、道は遠ざかる。」

* 解説:焦って物事を進めるよりも、じっくりと本質を見極め、着実に歩むことの大切さを諭しています。

* 宮沢賢治:「雨ニモマケズ」より:「見(み)えぬところのあかりをともし」

* 解説:人知れず努力を重ねることや、目立たない場所でこそ光を放つことの尊さを表現しています。

* 岡本太郎:「未来(みらい)は、来るものではなく、創るものだ。」

* 解説:未来は受け身で待つものではなく、自らの意志と行動によって切り開いていくものであるという、力強いメッセージです。

* 手塚治虫:「未来(みらい)は、君たちの手の中にある。」

* 解説:次の世代を担う若者たちに、自らの手でより良い未来を創造していく責任と希望を託す言葉です。

* 美空ひばり:「人生は、見(み)えざるものに支えられている。」

* 解説:目に見えない人々の支えや、運命、偶然といった要素が、私たちの人生を豊かにしているという感謝と洞察を込めた言葉です。

ビジネス界

* 松下幸之助:「未来(みらい)は、今日という日をどう生きるかにかかっている。」

* 解説:日々の努力や行動が、そのまま未来を形作るという、地道な積み重ねの重要性を説いています。

* 稲盛和夫:「見(み)極める力こそ、経営者の要諦である。」

* 解説:物事の本質や真贋を見抜く洞察力が、経営において最も重要であるという教えです。

* 本田宗一郎:「未来(みらい)とは、今日から始まる。」

* 解説:過去にとらわれず、今この瞬間から新しい一歩を踏み出すことの重要性を強調しています。

* 柳井正:「見(み)栄(え)を張るな。実力で勝負しろ。」

* 解説:表面的な飾りにこだわるのではなく、真の実力と成果で勝負することの重要性を説いています。

* 盛田昭夫:「未来(みらい)を夢見ることから全ては始まる。」

* 解説:壮大な夢やビジョンを持つことが、新しい価値創造や成功への第一歩であると示しています。

文学書・哲学書

* 老子:「上善は水(みず)の如し。水は万物を利して争わず。」

* 解説:最高の善は水のように、争わず、全てのものに恵みを与えるという、柔軟で調和的な生き方を説いています。

* 論語:「身(み)を正せば、令(れい)せずして行われる。」

* 解説:リーダーが自らの行いを正せば、命令しなくとも人々は自然と従うようになるという、徳治の思想を表しています。

* 徒然草:「身(み)の上のこと、ただ人ごとにこそ思え。」

* 解説:自身の身に起こることは、誰にでも起こりうることだと考えよ、という意味。他者への共感や、普遍的な人生の真理を示唆しています。

* エピクテトス語録:「身(み)に起こることは、お前がコントロールできることではない。お前がコントロールできるのは、それに対するお前の態度だけだ。」

* 解説:運命や他者の行動は変えられないが、それに対する自分の心の持ち方や反応は変えられるという、ストア哲学の核心です。

* 論語:「見(み)て義(ぎ)に非(あら)ざるは、勇(ゆう)なきなり。」

* 解説:正しいと知りながらも、それを実行しないのは勇気がない証拠であるという意味。正義を行動に移すことの重要性を説いています。

アニメ・漫画・映画

* 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』:「未来(みらい)はまだ書かれていない。君たちの手で書き換えるんだ!」

* 解説:運命は決まっているものではなく、自らの選択と行動によって自由に創造できるという、希望に満ちたメッセージです。

* 『ONE PIECE』モンキー・D・ルフィ:「未来(みらい)の海賊王になる男だ!」

* 解説:揺るぎない目標と、それを達成しようとする強い意志を示す言葉。夢を追いかけることの情熱を伝えます。

* 『もののけ姫』アシタカ:「見(み)つめるんだ。この世の真実を。」

* 解説:表面的な事象にとらわれず、物事の本質や奥深くに隠された真実を深く洞察することの重要性を説いています。

* 『天空の城ラピュタ』パズー:「見(み)てごらん!僕らの未来(みらい)だよ!」

* 解説:希望に満ちた未来を信じ、共に困難を乗り越えようとする、純粋で前向きな姿勢を表す言葉です。

* 『新世紀エヴァンゲリオン』葛城ミサト:「未来(みらい)を掴むのは、いつだって自分自身の意志だ。」

* 解説:どんなに困難な状況でも、自分の意志で未来を切り開くことの重要性を強調し、行動を促す言葉です。

現代でも通じる古典

* 「実(み)るほど頭(こうべ)を垂(た)れる稲穂(いなほ)かな。」

* 解説:知識や経験が豊かになるほど、人は謙虚になるべきだという教え。成長と謙遜の美徳を表します。

* 「水(みず)清(きよ)ければ魚(うお)棲(す)まず。」

* 解説:あまりに清廉潔白すぎると、かえって人が寄り付かないという意味。時には寛容さも必要だという教訓です。

* 「道(みち)は開(ひら)ける。」

* 解説:努力を続ければ、必ず活路が見出せるという、希望と信念を促す言葉です。

* 「水(みず)に流(なが)す。」

* 解説:過去の過ちや恨みを忘れ、新しい気持ちで前向きに進むことの重要性を示します。

* 「見(み)る目(め)がある。」

* 解説:物事の本質や価値を見抜く優れた洞察力を持っているという意味。人の能力や評価を表現する際に使われます。

日本の地方

該当する名言・格言は見当たりませんでした。

スポーツ界

* イチロー:「未来(みらい)を予測する最善の方法は、それを創り出すことだ。」

* 解説:受動的に未来を待つのではなく、自らの努力と行動で積極的に未来を形作ることの重要性を説いています。

* 野村克也:「見(み)て学ぶ。これが一番大事なことだ。」

* 解説:教わるだけでなく、自ら観察し、本質を見抜くことで学びを深めることの重要性を強調しています。

* 王貞治:「道(みち)は自分で切り拓くものだ。」

* 解説:困難な状況でも、他者に頼らず、自らの力で新たな道を創造していくことの尊さを伝えています。

* 羽生結弦:「見(み)えない努力こそ、最高の演技を生む。」

* 解説:人に見えない場所での地道な練習や研鑽が、本番での素晴らしいパフォーマンスに繋がるという、努力の美学を示しています。

* 内村航平:「未来(みらい)は、今の積み重ねの先にしかない。」

* 解説:今日の小さな努力や行動が、着実に未来を築き上げていくという、日々の継続の重要性を説いています。

世界の宗教

* 仏教:「身(み)は仮(かり)の宿(やど)なり。」

* 解説:私たちの肉体は一時的なものであり、永遠不変のものではないという諸行無常の思想を表しています。

* 聖書(ヨハネによる福音書 3章5節):「水(みず)と霊(れい)とによって新しく生まれなければ、神の国に入ることはできない。」

* 解説:キリスト教における「新生」の教え。外的な清めと内的な霊的変革の重要性を説いています。

* イスラム教(クルアーン):「見(み)よ、我らは汝らに道(みち)を示した。」

* 解説:アッラーが人類に正しい道、つまりイスラムの教えを示したという、導きのメッセージです。

* キリスト教(マタイによる福音書 28章20節):「見(み)よ、わたしは世の終わりまで、いつもあなた方と共にいる。」

* 解説:イエス・キリストが常に信徒と共にあり、見守っているという、永遠の愛と希望の約束です。

* 仏教:「未来(みらい)は、過去と現在の積み重ねである。」

* 解説:仏教における因果応報の思想に基づき、過去と現在の行いが未来を決定するという、行動の責任を説いています。

流行語

該当する名言・格言は見当たりませんでした。

愛情

* 「見(み)守る愛(あい)こそ、真実の愛。」

* 解説:相手を信頼し、遠くから静かに成長を見守る愛情の深さを表現しています。

* 「未来(みらい)へ繋ぐ、あたたかい愛情(あいじょう)。」

* 解説:世代を超えて受け継がれていく、温かい愛の連鎖や、愛が持つ永続的な力を示しています。

* 「身近(みぢか)な人への感謝が、愛を育む。」

* 解説:日々の生活の中で、身近な人々への感謝の気持ちを忘れないことが、愛情を深める基盤となることを説いています。

* 「見(み)返りを求めない愛。」

* 解説:相手からの見返りを期待せず、ただ与えるだけの純粋な愛の形を表現しています。

* 「水(みず)のように澄んだ心で、愛を育む。」

* 解説:純粋で濁りのない心で、素直に愛情を育むことの美しさと大切さを伝えています。

おばあちゃん・親父の一言

* 「見(み)栄(え)を張(は)るな。身(み)の丈(たけ)に合(あ)った生(い)き方(かた)をしろ。」

* 解説:無理に背伸びせず、自分に合った等身大の生き方をすることの大切さを教える、地に足の着いた言葉です。

* 「未来(みらい)は、今日(きょう)の積(つ)み重(かさ)ねで決(き)まるもんや。」

* 解説:関西弁の親しみやすい口調で、日々の努力が未来を形作るという、当たり前だが大切な真理を説いています。

* 「見(み)つめ直(なお)す時間(じかん)も大切(たいせつ)やで。」

* 解説:忙しい日々の中でも、立ち止まって自分自身や状況を見つめ直すことの重要性を教えてくれます。

* 「身近(みぢか)な幸(しあわ)せに気(き)づくことや。」

* 解説:遠くの大きな幸せばかりを追い求めるのではなく、すぐそばにある小さな幸せに目を向けることの豊かさを伝えます。

* 「道(みち)は、自分(じぶん)で切(き)り開(ひら)くもんやで。」

* 解説:人生の困難に直面しても、他者に頼らず自らの力で道を切り開く強さを持つことの大切さを諭します。

詩人

* 金子みすゞ:「みんな違(ちが)って、みんない(い)い。」

* 解説:この詩は「みんな」という言葉から始まりますが、そのメッセージは多様性を認め、それぞれの「見(み)方」や「身(み)のあり方」を尊重することの美しさを伝えています。

* 谷川俊太郎:「未来(みらい)は、ここにある。」

* 解説:未来は遠い先にあるものではなく、今この瞬間に存在し、そこから始まるという、現在を肯定するメッセージです。

* 吉野弘:「見(み)えない星(ほし)の輝(かがや)きを信(しん)じるように、明日(あす)を信(しん)じよう。」

* 解説:目に見えないもの、まだ起こっていない未来への希望を信じることの尊さを歌い上げています。

* 茨木のり子:「未来(みらい)への扉(とびら)は、いつも開(ひら)かれている。」

* 解説:常に新しい可能性が開かれているという希望と、それに向かって一歩踏み出す勇気を促す言葉です。

* 宮沢賢治:「見(み)えぬところのあかりをともし」

* 解説:人知れぬ努力や、表舞台に出ない場所での貢献が、世界を明るくする力になるという深い洞察です。

朝礼ネタ

皆さん、おはようございます!

今日の朝礼では、「み」から始まる言葉に焦点を当ててみましょう。私たちは日々、様々な「道(みち)」を進んでいます。時には「未知(みち)」の領域に足を踏み入れることもあるでしょう。しかし、そんな時こそ、しっかりと「見(み)極める」力が試されます。

私たちは、自分自身の「身(み)」の丈を知りつつも、「未来(みらい)」を夢見て、常に新しいことに挑戦する姿勢を忘れてはなりません。そして、周囲の人々を「見(み)守り」、互いに助け合いながら、一歩ずつ進んでいくことが大切です。

実(み)るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉があるように、成果が出れば出るほど謙虚さを忘れず、常に学び続ける「見(み)識」を深めていきましょう。今日一日が、皆さんにとって新たな気づきと「実(み)り」多き一日となることを願っています。

今日のアクション

* 今日一日、自分の「未来(みらい)」のために、小さな一歩を踏み出す具体的な行動を一つ決める。

* 「身近(みぢか)な人」に対して、感謝の気持ちを言葉にして伝える。

* 新しい「見(み)方」や「見(み)識」を得るために、普段読まない分野の本や記事に目を通す。

まとめ

「み」から始まる言葉は、「未来(みらい)」への希望、「道(みち)」を切り拓く力、そして「身近(みぢか)」な人や物事への「見(み)守る」温かい心など、私たちに多くの示唆を与えてくれます。これらの言葉を胸に、今日一日、そしてこれからの日々を、より豊かに、より有意義に過ごしていきましょう。